💰不動産査定の費用はかかる?無料でできるの?
不動産を売却しようと考えたときに、まず最初のステップとなるのが「不動産査定」です。
しかし、初めて査定を依頼する方の中には、
- 「不動産査定ってお金がかかるの?」
- 「無料って聞くけど、本当に大丈夫なの?」
と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、不動産査定にかかる費用の有無や、査定方法ごとの違い、無料査定をうまく活用するコツをわかりやすく解説します。
1. 不動産査定には大きく分けて3種類ある
不動産査定と一口に言っても、実は大きく分けて 3つの種類 があります。費用の有無や精度が異なるため、目的に応じて使い分けることが大切です。
(1)机上査定(簡易査定)
- 物件の住所・面積・築年数・間取りといった基本情報をもとに、周辺の成約事例や相場から査定価格を算出。
- 費用:無料(一般的)
- メリット:最短数時間~1日で結果がわかる。複数社に依頼して比較しやすい。
- デメリット:建物の状態や日当たりなど細かい条件までは反映されないため、精度はやや低め。
(2)訪問査定(詳細査定)
- 不動産会社の担当者が現地を訪問し、建物の劣化状況、リフォーム歴、周辺環境、接道状況などをチェックして査定。
- 費用:無料(一般的)
- メリット:より実際の売却価格に近い査定額を把握できる。売却活動に直結する。
- デメリット:日程調整や立ち合いが必要。
(3)不動産鑑定士による鑑定評価
- 国家資格「不動産鑑定士」が法的根拠に基づき、資産価値を正式に評価。
- 費用:数十万円前後かかることが多い
- メリット:相続税評価・裁判・財産分与などに利用可能。信頼性が非常に高い。
- デメリット:高額であり、通常の売却準備には不要なケースが多い。
2. 不動産会社の査定が無料でできる理由
「なぜほとんどの不動産会社が無料で査定をしてくれるのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。
理由はシンプルで、査定は売却につなげるための入り口だからです。
不動産会社は、査定を通じて「この物件の売却を任せてもらえるかどうか」を判断してもらうことを目的としています。
実際に売却を依頼されれば、仲介手数料という報酬が発生します。
3. 有料になるケースはあるの?
基本的に、売却のための査定は 無料 です。ただし、以下のようなケースでは費用が発生することがあります。
- 不動産鑑定士に依頼する「鑑定評価」
- 裁判所や税務署に提出する正式な評価書が必要な場合
- 海外資産や特殊な権利関係を含む物件の査定
こうしたケースでは、数十万円程度の費用が必要になることもあるため、依頼前に必ず確認しましょう。
4. 無料査定を上手に活用するコツ
✅ 複数の不動産会社に依頼して比較する
査定額は会社ごとに異なることが多いため、必要であれば 2~3社に依頼して比較しましょう。
✅ 相場より極端に高い金額に注意する
「うちなら高く売れます!」と相場からかけ離れた金額を提示してくる会社もあります。売れ残りのリスクを避けるため、査定額の根拠を必ず確認しましょう。
✅ 地域に強い会社を選ぶ
全国展開の大手も安心ですが、地方都市や特定エリアでは 地域密着型の会社の方が市場動向や購入希望者を把握しているケースが多いです。
5. まとめ
- 机上査定・訪問査定は無料が一般的。
- 不動産鑑定士による鑑定評価は有料(数十万円程度)。
- 売却を検討している段階なら、まずは不動産会社の無料査定で相場を把握するのがおすすめ。
- 信頼できる会社を見極めることが成功のカギ。
不動産売却は人生の中でも大きな取引です。まずは無料査定を上手に活用し、相場を知るところから一歩を踏み出してみましょう。弊社は無料査定行っておりますので、横手市、秋田県の不動産査定は地域密着型のASURILLへお気軽にお問い合わせください!



